top of page
Plating / Electroplating
メッキ(めっき)
解説:
金属や非金属の表面に、別の金属の薄い皮膜を形成する表面処理技術。電気メッキ、無電解メッキ、溶融メッキなどの方法があります。メッキの目的は、耐食性向上、耐摩耗性向上、装飾性付与、電気特性改善、はんだ付け性向上など多岐にわたります。代表的なメッキには、亜鉛メッキ(防錆)、ニッケルメッキ(耐食・装飾)、クロムメッキ(硬度・光沢)、金メッキ(電気接点)、銅メッキ(下地)などがあります。調達担当者は、メッキの種類、膜厚、後処理(クロメート、ベーキングなど)を仕様書に明記する必要があります。近年では、環境規制(RoHS、REACH)への対応が重要であり、六価クロムフリーのメッキ技術が主流になっています。
例:
• 亜鉛メッキ: ボルト・ナットの防錆処理
• 無電解ニッケルメッキ: 精密部品の耐食・耐摩耗処理
• 硬質クロムメッキ: 油圧シリンダーロッドの耐摩耗処理
• 金メッキ: 電子部品コネクタの接点処理
• 銀メッキ: 導電性向上と接触抵抗低減
お見積り・ご相談は今すぐ!
24時間365日受付
bottom of page
