top of page

Electroless Nickel Plating:EN/Ni-P・Ni-B

無電解ニッケルメッキ(むでんかいにっけるめっき)

解説:

電気を使用せず、化学反応によってニッケル皮膜を形成するメッキ方法。電気メッキと比較して、複雑形状の内面や穴の中にも均一な皮膜を形成できる特長があります。無電解ニッケルメッキは、耐食性、耐摩耗性、硬度に優れ、さらに熱処理により硬度をさらに向上できます(HV500〜600程度)。精密部品、油圧部品、電子部品、金型など、幅広い分野で使用されています。また、皮膜厚さを精密にコントロールできるため、寸法精度が要求される部品にも適しています。調達担当者は、膜厚(一般的に5〜25μm)と、リン含有率(低リン、中リン、高リン)を仕様として指定します。環境規制への対応として、RoHS指令に適合した無電解ニッケルメッキも普及しています。

例:

• 油圧シリンダー内面: 耐摩耗性と耐食性の向上

• プラスチック成形金型: 離型性と耐食性の改善

• 電子部品: はんだ付け性と耐食性の確保

• 精密測定器部品: 均一な皮膜による寸法精度維持

• バルブ部品: 摺動部の耐摩耗性向上

お見積り・ご相談は今すぐ!

 24時間365日受付 

bottom of page